リハビリテーション

  • HOME>
  • リハビリテーション

リハビリテーションのご案内

リハビリテーションのご案内

ながしま脳神経外科リハビリクリニックでは、脳卒中後の後遺症だけでなく脊髄疾患や神経筋疾患、外傷や炎症等による運動障害、ことばの理解や発声・記憶力や集中力に関する障害等に対して PT(理学療法士)・OT(作業療法士)・ST(言語聴覚士)がチームとなり専門的なリハビリテーションを行っています。

当院のリハビリテーションの特徴

脳神経外科疾患のリハビリへのこだわり

当院のリハビリテーションでは、事故やケガ、腰痛や加齢による歩行障害などの全身のリハビリテーションに対応していますが、中でも脳卒中や頭部外傷など脳や神経系の疾患に特化したリハビリテーションを提供しています。これらの疾患は、運動機能や言語機能、認知機能などに影響を及ぼすことが多く、専門的な知識と技術が必要とされます。当院では、医師、PT(理学療法士)、OT(作業療法士)、ST(言語聴覚士)が連携し、患者様一人ひとりの状態に合わせたリハビリテーションプログラムを提供します。

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が在籍

各専門分野の国家資格を持つセラピストがチームとなり、身体機能・日常生活動作・言語や飲み込みなど、多面的な支援を行っています。

医師と連携したオーダーメイドのリハビリ計画

診察結果をふまえた個別のリハビリプランを作成し、医師とセラピストが密に連携しながらリハビリの進行状況を確認します。目標に合わせたきめ細かな支援が可能です。

通所・訪問ともに淀川区内全域、一部豊中市にも対応

通所(デイケア)や訪問リハビリは、淀川区全域に加え、豊中市の一部地域にも対応しています。ご自宅から通いやすい体制を整えています。

デイケアは1日最大60名まで受け入れ可能

リハビリ特化型のデイケアとして、十分な受け入れ体制を確保しています。予約状況に応じてご案内が可能です。

対象となる方

当院のリハビリテーションは、以下のような症状や状況のある方を対象としています。

  • 脳出血、くも膜下出血、脳梗塞後の後遺症(まひ、言語障害、高次脳機能障害 など)
  • 頚椎症、腰椎椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症などによるしびれや歩行障害
  • 骨折や手術後の運動機能の低下
  • 難病による障害(例:パーキンソン病など)
  • 加齢による体力・運動能力の低下
  • 福祉用具や補装具の利用に関する相談が必要な方

リハビリの種類と内容

当院では、理学療法・作業療法・言語療法、それぞれの専門の療法士が在籍しています。

理学療法(Physical Therapy:PT)

起きる・立つ・歩くといった基本的な動作の回復を目指すリハビリです。身体の動きや筋力を改善するための運動療法や物理療法を行います。

作業療法(Occupational Therapy:OT)

食事や着替え、家事など、日常生活に必要な動作の訓練を行います。身体だけでなく、気持ちの面にも配慮しながら、その方らしい生活を支援します。

言語療法(Speech Therapy:ST)

ことばがうまく話せない、飲み込みにくいなどの症状に対して、言語や嚥下機能のリハビリを行います。脳卒中後の失語症や認知症による会話の困難にも対応します。

医療保険・介護保険に対応しています

医療保険を利用した通院でのリハビリのほか、介護保険を活用した通所リハビリテーション(デイケア)や訪問リハビリテーションにも対応しています。

通所リハビリテーション(デイケア)

当院のデイケアはお一人おひとりに合わせたリハビリプログラムをもとにリハビリを行います。1 回約 1 時間。セラピストが個別にリハビリを行う個別リハビリも含まれています。当院のデイケアはリハビリに特化しており食事や入浴などのサービス提供はありません。送迎サービスもご利用いただけますのでお気軽にお問い合わせください。

訪問リハビリテーション

通院が難しい方を対象に、セラピストがご自宅を訪問してリハビリを行います。ご本人とご家族の生活に合わせた計画を立て、必要に応じて住宅改修や介助動作の指導も行います。

淀川区でリハビリをお考えの方へ

淀川区でリハビリをお考えの方へ

ながしま脳神経外科リハビリクリニックのリハビリテーションでは、医療保険・介護保険の両方に対応しており、理学療法、作業療法、言語療法それぞれの専門職が連携し、お一人おひとりに合わせたリハビリプランを提供いたします。
大阪市淀川区でリハビリテーションをお考えの方、ご家族の支援が必要な方は、ぜひ一度当院までご相談ください。地域に根ざした医療機関として、安心して続けられるリハビリ環境をご用意しています。

06-
6210-
6175

Web予約

アクセス

24時間AI相談予約や診療内容や費用のことなど